2023/12/23 Sat. 14:00 神奈川フィルハーモニー管弦楽団 For Future 巡回公演シリーズ横浜公演
出演園田隆一郎(指揮)迫田美帆(ソプラノ)福原寿美枝(アルト)澤﨑一了(テノール)青山貴(バリトン)プロ歌手による神奈川フィル合唱団(合唱) 曲目ウェーバー:歌劇《オベロン》 J. 306より序曲ベー […]
出演園田隆一郎(指揮)迫田美帆(ソプラノ)福原寿美枝(アルト)澤﨑一了(テノール)青山貴(バリトン)プロ歌手による神奈川フィル合唱団(合唱) 曲目ウェーバー:歌劇《オベロン》 J. 306より序曲ベー […]
出演川瀬賢太郎(指揮)神奈川フィルハーモニー管弦楽団(オーケストラ) 曲目カーター・パン:スラローム(管弦楽のみ)カーゲル:ティンパニとオーケストラのための協奏曲ベートーヴェン:ピアノ協奏曲第6番 ニ […]
出演シーヨン・ソン(指揮)辻 彩奈(ヴァイオリン) 曲目F.プライス:アメリカにおけるエチオピアの影 ※日本初演コルンゴルト:ヴァイオリン協奏曲ニ長調Op.35ドヴォルジャーク:交響曲第9番 ホ短調 […]
吹奏楽×オーケストラ!?あの日の名曲がここに! “吹奏楽”という言葉に、どのようなイメージをお持ちでしょうか。「文化系部活動」として、青春の1ページとなる体験をされた方、もしくは、テレビなどでその活動 […]
巨匠ハイティンクの薫陶を受けたプラバーヴァが初登場!オーケストラの定期演奏会において、ソリストが登場する曲、いわゆる「協奏曲」が選曲されていない公演は、オーケストラの真の実力が問われる真剣勝負のプログ […]
出演横山奏(指揮)石田泰尚(ヴァイオリン)横浜市保土谷中学校 吹奏楽部(吹奏楽)ふかわりょう(ナビゲーター) 曲目リード(ライカ―編曲):エル・カミ-ノ・レアル(管弦楽版)ヴェルディ(大橋晃一編曲): […]
出演小林雄太(指揮)神奈川フィルハーモニー管弦楽団メンバー 曲目モーツァルト/ディヴェルティメント ニ長調K.136より第1楽章モーツァルト/セレナード第13番ニ長調 K.525「アイネ・クライネ・ナ […]
~ アニバーサリーにて、名作を振り返る ~クラシック音楽において、作曲家の「生誕~周年」「没後~年」という節目の年にあたる1年は、“アニバーサリー(周年記念)”として、その作曲家のよく知られた名作から […]
~ アニバーサリーにて、名作を振り返る ~クラシック音楽において、作曲家の「生誕~周年」「没後~年」という節目の年にあたる1年は、“アニバーサリー(周年記念)”として、その作曲家のよく知られた名作から […]
出演小泉和裕(指揮)神奈川フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽) 曲目ベートーヴェン:交響曲第8番 ヘ長調 Op. 93ブラームス:交響曲第4番 ホ短調 Op. 98 横浜みなとみらいホール 大ホール ※ […]
出演石田泰尚(ヴァイオリン)神奈川フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽) 曲目ストラヴィンスキー/組曲「プルチネルラ」ベートーヴェン/交響曲第7番イ長調Op.92 ※本公演は指揮者をおかないアンサンブル公 […]
出演沼尻竜典(指揮)、田崎尚美(サロメ)、福井 敬(ヘロデ) 曲目R. シュトラウス:歌劇「サロメ」 ※セミステージ形式 横浜みなとみらいホール 大ホール ※公演に関する最新情報・お問い合わせ・チケ […]
『リバーサルオーケストラ』に出演の神奈川フィルが海老名に登場!最終話で響かせた交響曲第5番、チャイコンの名演を再び皆様に! 出演中田延亮(指揮)髙木凜々子(ヴァイオリン)神奈川フィルハーモニー管弦楽団 […]
曲目 レスピーギ/リュートのための古風な舞曲とアリア第1組曲リゲティ/ヴァイオリン協奏曲シューベルト/交響曲第4番ハ短調D417「悲劇的」 演奏 杉山洋一(指揮)MINAMI〈吉田南〉(ヴァイオリン) […]
世界的指揮者“Eiji”とラヴェル×ベルリオーズ!! クラシック音楽における「フランス」の音楽といえば、「パレットの上に散りばめられた絵の具」「色彩豊かな音色」が特徴で、作曲家 ラヴェルの作品は、その […]
ただいま!さあ、次なる冒険の旅へ 毎年5月5日に開催している名物コンサート。リニューアルオープン後、初開催となる今回のコンサートでは、大迫力のオーケストラ、ホール自慢のパイプオルガン、児童合唱の美しい […]
鎮魂と平和 1941年6月、ドイツ軍の市中侵攻の中、故郷のために消防隊員としても奮起したショスタコーヴィチは12月にレニングラードを完成させました。反ファシズムだけではなく、平和祈念と戦死者への鎮魂を […]
出演和田一樹(指揮)よみぃ(共演)神奈川フィルハーモニー管弦楽団(管弦楽) 曲目メンケン/映画「美女と野獣」より序曲バデルト(N.レイン編曲)/パイレーツ・オブ・カリビアンモリコーネ(大橋晃一編曲)/ […]
春の訪れを控え、空気に満ちる管弦楽「春」・・作曲家本人がつけたとされるこの表題は、オーケストラの音色が特定の情景を想像させる豊かな表現力をもっていることを、わたしたちに思いおこさせてくれます。イタリア […]
曲目ヴェルディ:歌劇《ナブッコ》より〈行け、わが想いよ、黄金の翼に乗って〉ワーグナー:歌劇《ローエングリン》より〈エルザの大聖堂への行列〉エルガー:威風堂々 Op. 39 第1番 演奏現田茂夫 (指揮 […]